一覧へ戻る | ■ 2013.06.22 ハワイを身近に感じる「フラ」 | 日々雑感 | |
|
|
夏が近づくと、街やラジオで耳にするハワイアンミュージック。イメージされるのは、ハワイの海と、フラダンス。みなさんご存知の通り、ハワイで踊られている、ゆったりとしたハワイアンミュージックにのせて踊るダンスです。もともと文字を持たなかった古代ハワイ人が神話や伝説を伝えるために生まれたものらしい。 「フラ」とは、ハワイ語でダンスという意味だそうです。日本ではフラダンスと言われていたけど、「フラ」にダンスという意味も入っているので、最近では、「フラ」って2文字で言われることが多いようです。 「フラ」は足周りと腰周りの筋肉を使うことでシェイプアップ効果があるようです。また、ハンドモーションでは腕を高く上げる動作もあり、二の腕の引き締め効果も期待できるかもしれませんね。ハワイアンミュージックに乗せてゆったりと動くのはメンタル面でのリラックス効果もありそうです。 ところで、最近、仕事を通じて、日系ハワイアンのフラ講師もされいる方にめぐり逢いました。その方のお姉さまは、NPO法人全日本フラ協会理事長をされており、日本最大級のフラスクールを運営されるなど、ハワイと日本を結ぶ掛け橋として活躍されています。 「フラ」に関心がある方や、「フラ」を習ってみたいという方がいらっしゃいましたら、「マイレ・本間フラスクール」をチェックしてみてください。
http://www.maile-honma.com/←サイトでチェック! |
2013.06.22 hide |
|
皆様のコメント......................................................................................................................... |
|
コメントはこちらから......................................................................................................................... |
|
|
|
|