一覧へ戻る | ■ 2012.07.07 洗浄に使用している水 | 研究成果 | |
|
|
水は元来、洗浄力を備えているものです。近年、「水洗い」というものが注目されておりますが、弊社では、創業以来、お預りする品物の状況やご要望に応じて素材やディテールの面で可能であれば、その都度ウエットクリーニングというもの、つまり「水洗い」をしてきました。洗浄後の仕上げは、ドライクリーニングのみの処理に比べて数倍の技術を必要としますが・・・。 ところで、弊社がランドリー洗浄や単品レベルでのウエット処理に使用している「水」は数年前から電位変換装置を使用して、洗浄効果(油汚れ除去、臭い軽減)を高めた「水」であることをご存じでしたか?目的としては、水本来の力を有効的に利用して、人体や環境にも優しい洗浄をすることにありました。 概要としては・・・ ・水道水を電子中和してイオン効果を高める ・水道水の分子を小粒子化して活水効果 ・洗浄時に重曹を電解補助剤に使用 といったところです。 今後、更に「水本来の洗浄効果」を高める技術についても、化学的な根拠データを参考に検討している案件もありますので、ご期待ください!
|
2012.07.07 hide |
|
皆様のコメント......................................................................................................................... |
田代君!お久しぶり! | 投稿者 hide 2012.11.08 | ナルシストじゃなく、人生観の哲学だよ(笑) みな其々、頑張っているかな? 個人的に日本神道の起源にも関心があるので、先日は上野の東京国立博物館の出雲展に行ってきましたよ。日本という国の歴史の真実は、出雲にあります!素戔嗚はスサの王。大国主と二ギハヤヒというキーワードが特に重要です。ひらがなとヘブライ語との繋がりも・・・。石切人(イシキリト)という言葉にも、何かを感じます(笑) さしつかえなければ、会社のメールアドレスの方へメールくださいな。 いつか会えるといいな!
|
| こんなところにコメントしてすまん! | 投稿者 tetsu 2012.10.29 | 石原!中学・高校一緒だった田代だ。忘れたかもな・・・。 偶然、見かけたので懐かしくて書いてしまった。 相変わらずのナルシストぶりが嬉しい。
いつか会う日があるかな。河西はもう連絡さへつかないけど。じゃ、元気でな。アディオス! |
| |
コメントはこちらから......................................................................................................................... |
|
|
|
|